一般社団法人 市場創造学会一般社団法人 市場創造学会一般社団法人 市場創造学会一般社団法人 市場創造学会
  • Home
  • 最新情報 
    • 研究発表会
    • 講演会・セミナー
    • 学会誌『市場創造研究』
    • 頭の朝練
    • その他
    • すべてのお知らせを見る
  • 学会 
    • 年間スケジュール
    • これまでの活動
    • 設立趣意
    • 会長挨拶
    • 分科会
    • 役員・理事一覧
    • 会則
  • 梅澤理論 
    • 梅澤伸嘉プロフィール
    • 梅澤伸嘉著書
    • 代表的理論概要(早わかり)
  • 体験・研修 
    • コンセプト開発(キーニーズ法)体験研修【会員割引有り】
    • グループダイナミックインタビュー(GDI)体験研修【会員割引有り】
    • 体験・研修お申し込み
  • 情報BOX
  • 事例 
    • 事例一覧
  • 入会案内 
    • 申込方法・会費
    • 会員特典
  • お問合せ 
    • 事務局
Home/情報BOX/第5回研究発表会

第5回研究発表会

2015年11月28日(土)
慶應義塾大学 三田キャンパス 西校舎
  • 特別講演(梅澤伸嘉代表理事)

    成功を妨げる最大の「カベ」は何か
  • 第1分科会(富山直樹、丹治桃香)

    新しい市場を創造する イキイキ・ワクワク ワガママ・イヤイヤ ニーズの探索 -N=1の世帯へのリーチから-
    n=1手法を用いた、生活者のテンションが上がる・下がる行動からのニーズ探索と新市場創造商品開発のヒント
  • 第2分科会(桐畑慎司)

    未充足ニーズ探索のためのWeb調査手法の開発 -グループインタビュー(S-GDI)手法の応用-
    グループインタビュー(S-GDI)の手法を応用したフリーアンサーを中心とするWebアンケートの設問フォーマットの開発
  • 第4分科会(福島常浩)

    ビッグデータによる新製品と成功率の研究
    これまでの研究で注目した4市場に関して、市場創造型新商品登場からの時系列での市場シェアの分析
  • 第5分科会(土合朋宏)

    記載するデザインと伝達力に関する比較研究
    記載するデザインによって、どの程度伝達力が変わるか、に関する比較研究
  • 第6分科会(若山高志)

    商品コンセプト開発の研究
    取扱説明書やパッケージの「注意書き」、高齢者の事件や事故など「新聞記事」に着眼した「未充足の強いニーズ」創造の可否の検証
  • 第7分科会(町田雅之、安達宏)

    新市場創造のための新技術の研究
    新技術開発に基づく開発商品の事例解析による、新市場創造を成功に導く要因抽出とこれを阻む原因と対策。A社の研究運営と行動規範など
  • 第8分科会(清水孝洋)

    独創力の研究
    ①メラキア分析チャートに基づく、新たな事例の収集と分析の推進 ②過去の事例を再度分析し、2014年度の仮説の検証と新たな発見
  • 第10分科会(荒生均)

    フォーサイト(未来洞察)研究
    MIP開発プロセスの準備段階へのSPV分析法の組み入れについての考察。マーケティングイノベーションとMIP開発に関する整理・考察。
  • 絵馬にみる日本人のこころ研究会(加藤寛之)

    恋愛絵馬におけるニーズ分析 〜恋愛に「予防」は無用!?〜
    ~恋愛には、「予防」は無用!?~ 恋愛絵馬に見る生活者ニーズの探究
logo2_footer
  • shijosozo@gmail.com

© 2023 一般社団法人 市場創造学会 All Rights Reserved.