《会員様半額》第17回講演会「市場創造型(イノベイティブ)商品開発とは? ~ 大ヒットからのロングヒット 『じゃがりこ』と『クーリッシュ』の開発担当者が語る ~
2024/10/31![Latest News Featured Image](https://shijo-sozo.org/wp-content/uploads/freshizer/3c203023478c92bb9645b819e49bbcb9_jnmc_title-45-45-c-90.jpg)
みなさん、こんにちは!
さて、毎年恒例の「研究発表会」につきまして、本年も来る11月11日(土)に開催の運びとなりました。
本年は4年ぶりに会場開催いたしますので、ぜひ足をお運びください。
また、オンライン配信も予定しております。遠方のかたもどうぞご参加ください。
※ご参加費は無料です。当学会会員でないかたもご参加いただけます。
なお、当日のご参加者様の人数把握のため、恐れ入りますが、ご参加希望の方はできるだけ事前登録いただけますようお願い申し上げます。
事前登録はPeatixもしくはメールにてお受けいたします。
Peatix:下に表示されているボタンよりPeatixのページへお進みいただき、「チケット」にてお申し込みください。
メール:お名前、ご所属先、参加方法(会場orオンライン)、懇親会への参加有無を shijosozo@gmail.com までお知らせください。
--- 記 ---
パスコード: 688445
※終了後に同会場にて懇親会(参加費2000円、16:45~18:00)を予定しております。
プログラム:
13:00~13:10 開会のご挨拶
13:10~14:00 清水孝洋(独創力の研究分科会、市創学会理事)
「広義の独創法~キーニーズ法を学ぶための最適なスケジュール~ 」
キーニーズ法を実際に導入してコンセプト開発をおこなった事業者の実際の進行内容とスケジュール。
さらに、その結果をケーススタディとしてまとめ、どれくらいの期間で、どのような進め方をして、どのような結果が出るのかを解説する。
おまけとして、梅澤式の未充足化プロセスを使うことで、STP効果が期待できる旨も帰納的事例研究として解説する。
14:00~14:50 名越稲美(消費者洞察法の研究分科会、市創学会副事務局長)
「市場創造に向けた、消費者洞察の教え 普及・浸透の現在地」
当分科会は、梅澤GIカレッジの教えを基に、主に「GDI( グループダイナミックインタビュー)」 について不安を解きほぐし「潜在ニーズ」 を感じ取るイメージを持っていただくべく活動。 その振り返りを共有する。
いっぽう、昨今「顕在しているが解決をアキラメているニーズ」 が満載の「社会課題」 を事業で解決しようとする取組みが生まれている。 あるスタートアップの事例から、 新市場創造に向けた消費者洞察ナレッジの活かし方を考えていく。
14:50~15:00 休憩(10分間)
15:00~15:50 福島常浩(新市場創造型商品の実態研究分科会、市創学会事務局長)
「 コロナ禍からの回復に求められる起業家的マーケティングと市場創造」
予期せぬコロナ禍からの回復には、 これまでと違ったマーケティングの考え方が求められている。
P.コトラー教授をはじめ、識者の示すこれらの方向性は、 市場創造を前提とするものが多い。
MIP理論等を今日的視点で再評価する。
15:50~16:00 学会からのお知らせ
16:00~16:10 閉会のご挨拶
16:45~18:00 懇親会(同会場にて、参加費2000円)
以上 ※時間は変更の可能性がございます。
発表会の参加費は無料です。(懇親会の参加費は有料です。)
弊会会員でないかたもご参加いただけます。
飛び入り参加も可能ですが、できるだけ事前登録をお願いいたします。
Peatix上の「チケット」もしくはメール(shijosozo@gmail.com)でご登録ください。
ご不明な点等ございましたら事務局までメール(shijosozo@gmail.com)にてお問い合わせください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
《事務局》
© 2023 一般社団法人 市場創造学会 All Rights Reserved.