《会員限定会場参加あり》第18回講演会「『三菱デリカミニ』ヒットの秘密」
2025/02/07
みなさま、こんにちは。
さて、この度、2018年3月31日付にて『市場創造研究』第7巻を発行いたしました。
本誌発行にあたり、編集委員会の先生方には、昨年に引き続き、多大なるご尽力をいただきました。
この場をお借りいたしまして、厚く御礼申し上げます。
編集委員長 | 清水信年教授(流通科学大学) |
編集委員 | 上原征彦特命教授(昭和女子大学) 恩藏直人教授(早稲田大学) 小野晃典教授(慶應義塾大学) 久保知一准教授(中央大学) |
また、本誌へご投稿いただきました皆様にも心より御礼申し上げます。
今巻も下記目次の通り、市場創造に係わる学術分野と実務分野の双方からの論文を掲載いたしております。
閲覧をご希望の方は、市創研事務局までご連絡ください。
E-Mail:info@shijo-sozo.org
p.2 | 【巻頭言】 新商品開発における不易流行 荒生均(一般社団法人日本市場創造研究会 監事) |
p.5 | 【査読付論文】 小売店舗における空間的競争と店舗成果の関係 ―総合スーパーを対象とした実証研究― 西川みな美(中央大学大学院商学研究科) |
p.17 | 【査読付論文】 市場創造企業による後発製品に対する競争的反応 中村世名(慶應義塾大学大学院商学研究科) |
p.29 | 【査読付論文】 3つの愛着スタイルがギフト贈与に与える影響の因果メカニズム 佐藤祐菜(慶應義塾大学商学部商学科) |
p.45 | 【査読付研究ノート】 女性視点からみたライフコースの一断面 ―現代女性の「トリレンマ」 福田美詠子(日本インフォメーション株式会社 NI マーケティング研究所) |
p.61 | 【特別寄稿論文】 『MIPは進化である』 ―「キーニーズ法」が商品コンセプトを進化させる― 梅澤伸嘉((社)日本市場創造研究会 代表理事/ 設立発起人、商品企画エンジン(株) 代表取締役会長、MIP 経営塾 塾長) |
p.69 | 【第2分科会研究ノート】 市場創造のための消費者洞察法研究 ~洞察範囲とWeb 設問法 名越稲美((株)大広)、高田睦美(モデレーター)、桐畑慎司((株)オフィスクリエイティブズ) |
p.75 | 【第4分科会研究ノート】 ビッグデータによる新商品と成功率の研究 福島常浩(メディカル・データ・ビジョン株式会社)、越尾由紀(株式会社True Data) |
p.81 | 【第7分科会研究ノート】 新市場創造のための新技術の研究(第7報) ~事例研究:地方資源を活用した新市場・新事業創出の試み~ 町田雅之(国立研究開発法人産業技術総合研究所)、安達宏(ライオン株式会社) |
p.85 | 『市場創造研究』第8巻論文募集について |
p.86 | 一般社団法人日本市場創造研究会 概要 |
p.87 | 【編集後記】 清水信年((社)日本市場創造研究会 『市場創造研究』編集委員長、流通科学大学商学部 教授) |
以上
© 2023 一般社団法人 市場創造学会 All Rights Reserved.